昨年IPv4アドレスが枯渇すると同時にふつうのプロバイダでもじわじわと対応が始まった ネイティブIPv6接続機能。我が家でサブ回線として利用していた plalaでも提供されていたが、 ようやく自宅側の環境が整いつつあるので今になって試してみた。
「IPv6にはIPv6対応トンネルアダプタが 必要!」なんて書いてあるが、そんなもんいらねぇんじゃねーの?、ということの確認も兼ねて。
dhcp6cを用意
plalaのIPv6ではPPPoE接続しDHCPv6でアドレスブロックを取得する。 そこで、DHCPv6クライアントをpkgsrcからビルドする。
# cd /usr/pkgsrc/net/wide-dhcpv6 # make install clean # megurine$ dhcp6c usage: dhcp6c [-c configfile] [-dDfi] [-p pid-file] interface [interfaces...]
あっさりと終了。
PPPoEを設定
PPPoE接続の設定はIPv4と同じだが、plalaのIPv6ではIPv4とは異なるログイン IDが必要になる。(詳細: http://www.plala.or.jp/ipv6/access/flow/) パスワードはIPv4と同じでよいらしい。 我が家の場合は光ホームなのでユーザID + @v6h.plala.or.jpとなる。 今回設定した/etc/ifconfig.pppoe1は以下の通り。
create ! /sbin/ifconfig re0 up ! /sbin/pppoectl -e re0 pppoe1 ! /sbin/pppoectl pppoe1 myauthproto=chap \ myauthname=ユーザID@v6h.plala.or.jp \ myauthsecret=パスワード max-auth-failure=0 up
pppoecfg pppoe1コマンドを実行してphaseがnetworkになっていれば、 接続が確立されている。
megurine$ sudo pppoectl pppoe1 Password: pppoe1: phase=network myauthproto=chap myauthname="ユーザID@v6h.plala.or.jp" lcp timeout: 1.000 s idle timeout = disabled max-auth-failure = 0 max-noreceive = 15 seconds max-alive-missed = 3 unanswered echo requests
pf.confの編集
IPv6でもパケットフィルタは必要、ということでpf.confをIPv6用に設定し直す 必要がある。アドレスの取得にはDHCPv6を用いるので、以下のポートについて検討する 必要があるようだ。
dhcpv6-client 546/tcp # DHCPv6 Client dhcpv6-client 546/udp # DHCPv6 Client dhcpv6-server 547/tcp # DHCPv6 Server dhcpv6-server 547/udp # DHCPv6 Server
細かいルールは環境や管理者のポリシーによって異なるので、dhcp6cを実行しつつtcpdumpで様子を 見ながら設定を変更すればいいんじゃないかなぁ、と思う(ぇ
21:34:20.077819 PPPoE [ses 0x3a6f] IP6 fe80::21b:21ff:fec6:d3bc.546 > ff02::1:2.547: dhcp6 solicit 21:34:20.099950 PPPoE [ses 0x3a6f] IP6 fe80::90:1a00:41a3:dd40.547 > fe80::21b:21ff:fec6:d3bc.546: dhcp6 advertise 21:34:21.088076 PPPoE [ses 0x3a6f] IP6 fe80::21b:21ff:fec6:d3bc.546 > ff02::1:2.547: dhcp6 request 21:34:21.111510 PPPoE [ses 0x3a6f] IP6 fe80::90:1a00:41a3:dd40.547 > fe80::21b:21ff:fec6:d3bc.546: dhcp6 reply
リンクローカル・マルチキャストな送信とリンクローカルなユニキャストへの送受信について、 許可が必要な感じ…だろうか。
dhcp6c.confの編集
DHCPv6クライアントは設定が必須のようなので、/usr/pkg/share/examples/wide-dhcpv6/dhcp6c.conf やgoogle先生を参考に/usr/pkg/etc/dhcp6c.confを作成する。IPv4のPPPoE接続ではpppoeデバイス自体に アドレスが割り当てられていたが、DHCPv6ではprefixを割り当てるデバイスを指定する模様。ここではwm0 とした。
interface pppoe1 { send ia-pd 0; }; id-assoc pd { prefix-interface wm0 { sla-id 1; sla-len 0; }; };
設定ファイルの作成が終わりPPPoE接続が確立されているなら、 # dhcp6c pppoe1のようにDHCPv6クライアントを起動する。
ルートの設定
DHCPv6でアドレスをwm0に割り当てることができたのだが、dhcp6c.confの書き方が悪いのかルートも resolv.confも設定されなかった。仕方が無いのでpppoe1へデフォルトルートを手動で割り当てる。
sudo route add -inet6 default -iface fe80::21b:21ff:fec6:d3%pppoe1
とりあえず通信をテスト。
megurine$ ping6 -c 3 ipv6.google.com PING6(56=40+8+8 bytes) 2400:7800:4000:d00:21b:21ff:fec6:d3bc --> 2404:6800:4004:805::1012 16 bytes from 2404:6800:4004:805::1012, icmp_seq=0 hlim=55 time=44.717 ms 16 bytes from 2404:6800:4004:805::1012, icmp_seq=1 hlim=55 time=44.804 ms 16 bytes from 2404:6800:4004:805::1012, icmp_seq=2 hlim=55 time=44.897 ms --- ipv6.l.google.com ping6 statistics --- 3 packets transmitted, 3 packets received, 0.0% packet loss round-trip min/avg/max/std-dev = 44.717/44.806/44.897/0.090 ms
比較用に、月1000円固定IPv4アドレスの某プロバイダのほうもテスト。
megurine$ ping -c 3 www.google.com PING www.l.google.com (74.125.235.144): 56 data bytes 64 bytes from 74.125.235.144: icmp_seq=0 ttl=54 time=19.173 ms 64 bytes from 74.125.235.144: icmp_seq=1 ttl=54 time=19.139 ms 64 bytes from 74.125.235.144: icmp_seq=2 ttl=54 time=19.429 ms ----www.l.google.com PING Statistics---- 3 packets transmitted, 3 packets received, 0.0% packet loss round-trip min/avg/max/stddev = 19.139/19.247/19.429/0.159 ms
サーバが違うのかv6のほうが応答速度が圧倒的に遅くなってしまった。
IPv6といえばkame.net。kame.netに打ってみる。
megurine$ ping6 -c 3 orange.kame.net PING6(56=40+8+8 bytes) 2400:7800:4000:d00:21b:21ff:fec6:d3bc --> 2001:200:dff:fff1:216:3eff:feb1:44d7 16 bytes from 2001:200:dff:fff1:216:3eff:feb1:44d7, icmp_seq=0 hlim=54 time=33.162 ms 16 bytes from 2001:200:dff:fff1:216:3eff:feb1:44d7, icmp_seq=1 hlim=54 time=36.307 ms 16 bytes from 2001:200:dff:fff1:216:3eff:feb1:44d7, icmp_seq=2 hlim=54 time=33.538 ms --- orange.kame.net ping6 statistics --- 3 packets transmitted, 3 packets received, 0.0% packet loss round-trip min/avg/max/std-dev = 33.162/34.336/36.307/1.718 ms
megurine$ ping -c 3 orange.kame.net PING orange.kame.net (203.178.141.194): 56 data bytes 64 bytes from 203.178.141.194: icmp_seq=0 ttl=48 time=32.123 ms 64 bytes from 203.178.141.194: icmp_seq=1 ttl=48 time=31.671 ms 64 bytes from 203.178.141.194: icmp_seq=2 ttl=48 time=31.441 ms ----orange.kame.net PING Statistics---- 3 packets transmitted, 3 packets received, 0.0% packet loss round-trip min/avg/max/stddev = 31.441/31.745/32.123/0.347 ms
ついでにipv6.2ch.netにも打ってみる。
megurine$ ping6 -c 3 ipv6.2ch.net PING6(56=40+8+8 bytes) 2400:7800:4000:d00:21b:21ff:fec6:d3bc --> 2407:3000:6:175::12 16 bytes from 2407:3000:6:175::12, icmp_seq=0 hlim=55 time=22.456 ms 16 bytes from 2407:3000:6:175::12, icmp_seq=1 hlim=55 time=22.704 ms 16 bytes from 2407:3000:6:175::12, icmp_seq=2 hlim=55 time=22.587 ms --- ipv6.2ch.net ping6 statistics --- 3 packets transmitted, 3 packets received, 0.0% packet loss round-trip min/avg/max/std-dev = 22.456/22.582/22.704/0.124 ms
megurine$ ping -c 3 ipv6.2ch.net PING ipv6.2ch.net (125.6.175.12): 56 data bytes 64 bytes from 125.6.175.12: icmp_seq=0 ttl=54 time=19.327 ms 64 bytes from 125.6.175.12: icmp_seq=1 ttl=54 time=19.542 ms 64 bytes from 125.6.175.12: icmp_seq=2 ttl=54 time=19.863 ms ----ipv6.2ch.net PING Statistics---- 3 packets transmitted, 3 packets received, 0.0% packet loss round-trip min/avg/max/stddev = 19.327/19.577/19.863/0.270 ms
v4もv6もほぼ変わらない値に。6to4などに比べればやはりかなり速くなった。難点は固定IPv6アドレスではないってことだけなのだが…また固定オプションはv4同様 お高いプランになるのだろうか…。対応しているルータさえあれば実は要らなかったトンネルアダプタ といい、こういうところがあざといなぁと思わざるを得ない。
0 件のコメント:
コメントを投稿